マレイシア・サバからのレポート  「りる」第16号より

     マレイシア         K.M.

                     平成7年2次隊

                     養殖

 前回のレポートで、任地が台風の被害に遭(あ)ったことをお伝えし、皆様にご心配お掛けしておりましたが、ようやく復旧作業が終り最後の調整を行っているところです。また、サバ州水産局の方針で、この際にプライベートセクターを入れて共同生産するなど新しい計画が立ち、施設をどんどん改造しております。

 

  新しく設置された貯水タンク



そのため、生産再開が遅れ、今だに海水が引けず、任期終了が迫(せま)る私としては予定していた研究ができず、歯がゆい思いをしております。

 さて、私の活動の方ですが、9月になってやっと海水が施設に入り、9ヵ月振りに魚の種苗生産が再開されました。久し振りに施設から水の音が聞こえ、やはりセンターはこうでなければならないと、長い眠りから覚めたような感じです。今回、アカメが産卵し、稚魚(ちぎょ)も順調に成長しております。

しかし、任期も後2ヵ月を切り、活動のまとめの時期に入っております。残念ながらハタの種苗生産はこの2ヵ月でできそうもありませんので、アイデアだけは残しておこうと、マニュアルなどを作っています。

 できれば、生産再開の様子を後日、改めてご報告したいと考えております。

 ところで、先日、サバ州サンダカンに行く機会があり、山崎朋子著の「サンダカン八番娼館」、そして「サンダカンの墓」で有名な『からゆきさん』のお墓をお参りしてまいりました。マレイシア・サバ州を赴任することがきっかけとなり、その本を読み、初めてからゆきさんについてその意味を理解することができました。

サンダカンの街や港を見て、今から約100年も前に、遥(はる)か遠くの日本から、この南シナ海を船で渡って連れて来られ、売春を強制されたからゆきさんのことを想像すると胸が痛みます。お墓は「サンダカンの墓」にもあるように、その悲劇を忘れさせるくらい、真っ青な南シナ海と、今では近代的に発展したサンダカンの港街が美しく見える丘の上にありました。

  サンダカン日本人墓地


遠くに見える島々は、私にとっても確かに日本の多島美を思い出させる景色でありました。今では、そのお墓もサンダカン日本人会の方々の手によって整備され、すぐに見つけることができ、その方々のご苦労にこころから感謝する次第です。

 

  サンダカン市街



 ここサバ州は戦前から日本との交流が多くあり、私もなにかの縁があってここボルネオで働いております。今回のお参(まい)りでは、日本人が接してきた海外における歴史の流れを感じさせるものとなりました。サンダカンの日本人墓地から見える景色を撮った写真を同封いたします。