大型台風 任地職場を直撃  「りる」第14号より

     マレイシア         K.M.

                     平成7年2次隊

                     養殖

 大型台風がサバを襲った。それを始めて知ったのは、インドネシア、バリ島のホテルの一室だった。私は、その日、任国外研修の真っ最中である。バリのテレビ放送では、バンジールがケニンガウに発生し、被害が集中、それだけしか分からなかった。私の乏しい語学力のせいで聞き取れなかったのだろう。まずは、職場のあるトウアランは大丈夫だろうと1人で勝手に決め付けていた。

 もともと、電話の通じにくい職場である。帰る前夜まで、電話が全くつながらない。いつものことだと思って取り敢えず、カウンターパートのコニーの自宅に電話した。コニーは言った。「今年のクリスマスは、最悪だった。職場に帰ってショックを受けないで。心の準備をしておくように。」私は、まさかと、思った。台風が職場を直撃したのだ。

 

  動物性プランクトン生産場の屋根はゴジラが踏みぬいたように大穴が開いている。



電気は、まだ来てなく、無線電話しかない職場に電話がつながる訳がない。コニーとの電話で、今年の希望と計画は、いっぺんにしぼんでしまった。任国外研修でJICAの水産プロジェクトを見学し、専門家の方々から、養殖技術について勉強してきたばかりである。

 台風が襲って10日後、職場を離れ20日振りに帰る。しかし、皆のいつもの陽気な笑顔は期待できない。これから、いったいどう活動すべきなのか、そして私の住んでいた家は無事なのか、コタキナバルから職場へ車で向かう1時間、不安で頭がくらくらした。コタキナバル周辺は、10日後ということもあって、以前にあった看板がなくなっているか、木々が数本倒れているぐらいにしか目に写らなかった。

最初にトウアランの街に入った。そこで、その台風が、凄まじく猛威をふるったことを初めて目のあたりにする。大木が、根を丸出しにして倒れている。電柱も数本倒れ、半分道路をふさぎ、車は、電線を踏み越して通るしかない。その日一緒に職場へ行ったスタッフはこれでもだいぶ復旧した方だと言った。

職場に向かうタンジュンバタクに通じる道は、数キロほど、ほとんどの電柱が倒れていたそうだ。風は海から陸に向かって吹いたのだろう。20日前は、青々としていた木々は全て山側に倒れ、緑の葉はほとんど残っていなかった。

 

  高さ4m、底辺直径2mの貯水タンクタワーはアルミ缶をつぶしたように、ひしゃげて倒れていた。4機とも。

 

 いよいよ職場の建物が見えてきた。このふ化場は、貯水のため、14メートルのタワーの上に5.5トンの円柱型タンク4機、設置してある。それが、タンジュンバタクふ化場のシンボルタワーのようなものだった。その巨大タンクがタワーの上から消えている。ショックだった。屋根が飛ばされても、何とか魚の飼育作業はできる。

しかし、海から陸に水を上げるシステムが利かないのでは、絶望的だ。それから、夜光灯(道路用と同じ)が首を垂れるように折れている。動物性プランクトン生産場の屋根は、ゴジラが屋根を踏み貫いたように大穴が開いている。トタン屋根は、折り紙のようにめくれ上がり、風に吹かれてバタバタ鳴っていた。

 



貯水タンクタワーに近寄ってみる。あわれにも高さ約4メートル、底面直径約2メートル黒い巨大タンクは、約5メートルおきに4つ、アルミ缶をつぶしたようにひしゃげて倒れていた。14メートルの高さから落ちる。無理もない。スタッフの話しでは、それぞれ半分ほどは水が入っていただろうと言っている。

私が担当する、植物性プランクトン屋内生産場に入り不覚にも笑ってしまった。下から青い空が一面に見える。光を取り入れるために張られた特注のファイバーグラス製の屋根は全てはがれ、天井のコンクリートの柱と鉄柱だけが残っている。

 さて、職場の被害を一通り見た後、怖くて見に行きたくなかったが、同じ敷地内になる私の家を確認しに行った。やはり、トタン屋根の一部がはがれている。下の板がむき出しである。これで雨漏りがあったのは間違いないと思った。まず、ダイニングルーム、白かった壁が、黒い斑点模様のようになっていた。床も壁も泥水を吹き付けたようになっている。

寝室、覚悟していたが、入った瞬間目も当てられなかった。ベッドはぐしょぐしょになり、シーツは茶色く変色し、マットを押せば、水が滴り落ちる状態。それから、衣類、書類、勉強机のある部屋へ。机の引き出しにしまってあったものは大丈夫だった。しかし、机の上に置いてあった書類は、雨漏りで一旦濡れ、それから乾いて互いに引っ付きカビまで生えている。幸いにも衣類はクローゼットの中に入れていたので雨漏りの被害は免れた。
台所は、どこから入ったのか落ち葉が舞い込み隅でカラカラになって積もっている。この家を1人で掃除すれば、何日掛るだろうか。そう思うと途方に暮れてしまった。その日は、屋根の穴は、そのままだし、電気はまだ復旧していなかったのでしばらくコタキナバルのドミトリーに避難させてもらうことになった。

 台風があって16日後、ようやく電気が戻った。屋根も修理が終わり、私の家は、スタッフ全員が掃除を手伝ってくれて、1月9日から、元の生活に戻った。まだ、家の一部で雨漏りがあり、4つのうち2つのキパス(天井のファン)がショートでスイッチが入らないが、それでも家はやっぱり落ち着く。

 一方、職場の方は、事務所の掃除はしたものの、生産施設の復旧は全く進んでいない。所長一カウンターパート)のコニーも、被害報告書を作るので精一杯のようだ。彼女の計算によると被害総額は、RM760000(約3572万円)ぐらいらしい。(貯水タンクは1機RM15500)。ちょっと遅いと思うが、1月10日にはサバ州水産局局長も視察に来て、これからの方針も決まった。

私は、施設のダメージを見て、一瞬、センターは閉鎖かと心配したが、復旧して業務を再開することに決定。私は、胸を撫で下ろした。水産局によれば、施設の復旧に関しては予算を取って全面的に努力してくれると言ってくれたので、まずは安心である。それから、職場のスタッフは全員がけがもなく、無事であった。対岸のムンカボン(村)で水上生活しているスタッフの1人は、家が丸ごと飛ばされたそうだが、今は元気に職場に来ている。

 私の任国外研修の余韻は、台風で一気に吹っ飛んでしまった。タワーから落ちた貯水タンクが、風向きで川側に落ちた。それが、不幸中の幸いで、もし逆に落ちていたなら、私が担当していたプランクトン培養室は、おそらく完全につぶされていただろう。

ケニンガウでは、200人を越す死者を出したこの台風は、風速70-90メートルを記録した。これを読まれてどれだけ凄まじかったかご理解いただけたであろうか。私にとってひどい年明けになったが、諦めることなく頑張りたいと思う。